29/09/2025

惜しい!

ついにデアベアサイトでヘリテージコレクションが紹介された。代理店は"ヘリテッジコレクション"と、なんか急に英語の発音チックな名前を起用。
 
日本価格(税込)が判明したので、イギリス価格と比較してみた。
・The Merrythought Bear 295ポンド(約58,700円)→ 90,200円
・Greyfriars Bobby 169ポンド(約33,600円)→ 51,700円
・Sitting Rabbit 79ポンド(約15,700円)→ 24,200円
・Ming Panda 195ポンド(約38,800円)→ 60,500円 
 
チーキーとパンキンも登場。正式名称で全然問題なさそうだけど、ヘリテッジを後ろに付けた長い日本名が付けられた。
・Cheeky 165ポンド(約33,300円)→ チーキーヘリテッジ 44,000円
・Punkinhead 165ポンド(約33,300円)→ パンキンヘッドヘリテッジ 44,000円 
 
前回、「税込44,000円のような気もするけど、税込49,500円と予想」した。最初の価格で合ってたのか!😅
こうして比べてみると、チーキーとパンキン以外のヘリテージコレクションの日本価格は、かなり高めなことが判明。 
 
チーキーとパンキンは、目黒のオンラインショップでそれぞれ3体ずつ販売中。イギリスで買うと付いてくる、グレーの巾着袋については書かれていないので、日本では付いてこないとか?
 
オンラインショップのチーキー3体は、実物よりも明るく写っている。
実物のモヘアはもっと暗い色だし、マズルはオレンジ色に見えてるけど実際は黄土色で、リボンはくすんだ水色。画像の通りの色と思って購入すると、手元に届いたらちょっとビックリするかもしれない。メリーソートのサンプルの画像が実物の色に近いので、要注意。

22/09/2025

もう発表(9月22日追記)

07/08/25
 
うめだ阪急の英国フェアの日程も発表になってた。早ッ! 
 
前半 10月8日(水)~13日(月・祝)
後半 10月15日(水)~20日(月)
阪急うめだ本店 9階 催場・祝祭広場
 
今年は日本橋三越のように、前半と後半に分けての開催。うめだ阪急は現在、売り場改装工事中で売り場縮小のため、初日の外商お得意様とカード会員限定の特別招待はなしとのこと。

メリーソートはどっちに出店するのかな?前半だとテディベアコンベンションと被りはするが、去年も被ってたし、どっちも出店したりして。
 
こちらでも日本橋三越と同様にザ・メリーソートベアが目玉商品かも。二種類のリトルパディントンも出たことだし、去年同様パディントンもいっぱいいそう。


※追記(9月22日) 
メリーソートは10月8日からの前半に出店決定。売り場は9階の祝祭広場。 

17/09/2025

謎販売

本日より開催。
 
9月17日(水)~23日(火・祝)
西宮阪急 1階 催場 ・3階 イベントスペース
 
西宮阪急のインスタに、小さいサイズのムービーエディションとクラシックエディションの写真が投稿されているが、その投稿に書かれている出店名にメリーソートはない。しかし、売り場ニュースには、メリーソートとしてパディントンが紹介されている。
2022年にはメリーソートの売り場はあったが、代理店からの告知は一切なかった。今年はどうだろう? 

10/09/2025

ヘリテージコレクションのチーキー

 ヘリテージコレクションのチーキーを捕獲。
 
 
~Cheeky (Heritage Collection)~
・個別番号付きのスペシャルエディション
・£165.00(約32,900円)
・グレーの巾着袋付き
・手書きナンバー入りのハガキ大証明書 
・サイズ・・・10インチ / 実寸約11インチ(27.5㎝)
・生地・・・アンバーゴールド色のモヘアプラッシュ
・目・・・12㎜・オレンジと黒(おはじきではない)
・マズル・・・黄土色のコットンベルベット
・手のポウ・・・暗いチョコレート色の丸いフェルト
・両足の裏・・・暗いチョコレート色のフェルト
・鼻と口、手足の爪・・・黒色の糸
・お腹・・・いっぱいに詰められたポリエステル製の綿。お腹の真ん中にガラス製ビーズのバッグ。くたくた感全然なし。
・右足の裏・・・メリーソートの初期に使われていた‘hygienic toys’ラベルのレプリカ
・リボン・・・25㎜幅のパウダーブルー・グログラン
 
 
7日にアイアンブリッジでメリーソートのイベントが開催されたので、その時に捕獲しようと決めていた。
 
メリーソートのベアショップに在庫がいっぱいあるから!と言われていたのだが、お店にはパンキンが5体、チーキーは4体(それぞれ1体ずつは窓際に飾られていた)いた。私の‘いっぱい’のイメージは7、8体ぐらいだったのでちょっとガッカリ。
実際に手に取って見たパンキン4体は、どれもイマイチピンと来なくて早々に捕獲を断念。チーキーもすぐに1体に絞れたが、なーんか違うような気がして結局買わなかった。
 
ベアショップの目と鼻の先にあるミュージアムでイベントは開催されたが、私が思い描いていたものとはかなり違った。でも、実演で来ていたPennyに9年ぶりに会えたり、Sarahと色々話ができたのはよかった。
 
イベント会場にも売り物として一体ずつヘリテージコレクションが飾られていて、その中にはチーキーとパンキンもいたので見せてもらった。パンキンは悪くはなかったが、やっぱり捕獲には至らず。チーキーは手に取った瞬間「彼かも!」と思い、サンプル画像のチーキーにかなり近いように思えたので捕獲決定。遠出したのに手ぶらで帰る羽目にならなくてよかった。
 
メリーソートのサイトには、このチーキーのことをCheeky Bearと書いてあるが、タグに書かれている名前はCheekyのみ。
マズルの色を黄土色と書いたが、メリーソートは色名と記載していないので、私の独断で。95周年記念チーキーのマズルと比べてみたが、多分一緒。 
リボンの色が、私の写真も証明書もはっきりとした水色に見えるが、実際はメリーソートが記載している通りちょっとくすんだ水色。 
 
チーキーとパンキンは限定数のないスペシャルエディションということだが、ある程度の個数を作ったら止めるのでは?と思ってSarahに聞いたら、レギュラー商品としてずっと作っていくとのことだった。じゃあ、慌てて買うことないか、ってことで、パンキンはよく吟味して捕獲することにした。
  
 
チーキーを買ったら、オマケでこのキーリングをくれた。つい最近発売になったキーリングと思っていたら、表側のベアのデザインは一緒だけど、裏側には90years 1930-2025と彫られていて、限定250個とかはっきり覚えてはいないけど、とにかく限定品らしい。
 
ネットで、「このチーキーは、チーキー誕生70周年を記念して作られた」っていうのを見た。メリーソートはそのようなことは一切言ってない。チーキーが初めて商品として公開されたのは1957年なので、2027年が70周年の年になる。アニバーサリーチーキーだから、と思って買っちゃう人がいないといいけど😟 
 
※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※  
 
うめだ阪急の英国フェアのオンラインストアのバナーに、ヘリテージコレクションのザ・メリーソートベアが載っている。今回の目玉商品確定だな。ヘリテージコレクションのチーキーとパンキンもギリ間に合うかも?